【表参道駅のご紹介(担当者:今井)】
目次
・表参道駅の魅力その①⇒「都内へのアクセスが良好」
・表参道駅の魅力その②⇒「流行りの最先端」
・表参道駅の魅力その③⇒「隠れたおしゃれなカフェが沢山」
もとは「明治神宮」への参道として栄えたことが表参道の由来。「明治神宮」には日本一の大きさを誇る大鳥居があり、ここから南北に参道が伸びています。この南参道に向かう通りが「表参道」で、通り沿いにはケヤキ並木が整備されました。大正時代に植えられたケヤキの多くは東京大空襲時に焼失したものの、戦後に植樹されたケヤキが大きく成長し、現在も表参道のシンボルとして親しまれています。
↑表参道の並木道
今回は、そんな歴史を感じつつもおしゃれで人気の表参道駅の魅力についてご紹介いたします。
港区南青山に位置する表参道駅は、流行りの最先端であり、駅周辺は多くの人でにぎわっています。
また、街全体として防犯意識が高いため、警察官の巡回・街の防犯カメラなど
犯罪を未然に防ぐための取り組みが多くされています。
そのため、夜も明るく人が多くいるので、女性にも人気のエリアになっています。
表参道駅の魅力その①⇒「都内へのアクセスが良好」
表参道駅では銀座線・半蔵門線・東京メトロ千代田線の3つの路線が通っています。また少し歩くとJR原宿駅もあるので山手線も利用できます。
半蔵門線・銀座線を使えば渋谷まで約2分!
山手線を使えば新宿までも約4分で到着できます。
駅出口を出ると青山通りや骨董通りが目の前にあり、渋谷・外苑前・赤坂見附・広尾方面へ車でのアクセスも非常に良好です。
加えて、港区コミュニティバスや渋谷区コミュニティバスも運行しているので、非常に便利です。
表参道駅の魅力その②⇒「流行りの最先端」
表参道から青山通りにかけての道では、高級ブランドも立ち並んでおり、また冬にはイルミネーションが点灯されるのでとてもロマンティックです。
↑お洒落な外観のアルマーニ
表参道エリアのランドマーク「表参道ヒルズ」は、人気のブランドやカフェが多数入った商業施設であり、また表参道ヒルズのすぐ裏の住宅街は、小さなショップが集まるエリアです。都心の一等地ながら閑静な住宅街が広がり、マンションの一室や1Fのスペースを利用したこだわりのショップなどが多く点在しています。
そのため、おしゃれな人が多い街としても有名です。
↑2006年開業 表参道ヒルズ
表参道エリアの物件もお洒落で最新の設備が充実したものが多く、住みたくなるような物件ばかりです。
例えば、「プラウドフラット南青山」や「ザ・パークハウスグラン南青山」など、お洒落で一人暮らしから家族連れにも合う物件がございます。
↑プラウドフラット南青山
↑ザ・パークハウスグラン南青山
表参道駅の魅力その③⇒「隠れたおしゃれなお店が多く立ち並んでいる」
表参道駅周辺には、数多くのおしゃれなお店があります。
インスタグラムで話題のお店もあれば、少し路地を入ると一人でゆっくり一息つきたい時にぴったりなお店まで幅広くあります。
〈食べログランキング上位〉
■Urth Caffé
元々は、オーガニックなコーヒー・紅茶が有名でしたが、
美味しいパンケーキやワッフルを出すカフェとしての認知度が急上昇。
様々な雑誌やテレビで紹介されて、かなりの人気店になってます。
↑urth cafe
■Nicolai Bergmann NOMU
店内には季節ごとの花々や装飾品が飾られ、お洒落な雰囲気です。
スムージーが特に絶品で、おすすめはベリー系とストロベリーバナナの二種類です。その他にもキャロットケーキ、バナナケーキなどもあり、甘さが天然素材で優しいです。
↑Nicolai Bergmann NOMU
まだまだ沢山、素敵なカフェが表参道エリアにはあるので、是非開拓してみて下さい。
まとめ
表参道エリアでは、電車でもバスでも車でも都内へのアクセスが良好で非常に便利です。
また、青山通りにかけての表参道では、夏は緑が多くさわやかな道で、冬にはイルミネーションが点灯され恋人たちにもピッタリな道です。休日にはイベントも行われていることもあるので、飽きさせることのないエリアだと感じました。
表参道駅で高級賃貸・タワーマンションをお探しならタウンプレミアムにお任せください!
<< 前へ | 最新記事一覧へ戻る | 次へ >> |